今日は虫歯予防に必要な『再石灰化』についてお話します。
普通、歯は多少口の中に歯垢があったとしてもすぐに虫歯になるわけではありません。
見た目では、気づかない程度の虫歯なら、唾液の働きにより再石灰化し自然に治癒するためです。
この『再石灰化』って言葉はテレビなどで聞いたことがある方も多いのではないかと思います。
では、歯科医院に行かないといけないほどの虫歯になってしまうのは、なぜなのでしょうか?
食事をすることで、糖分や歯の表面に食べかす(歯垢、プラーク)が付着します。
これが、ミュータンス菌を活性化させる原因なります。つまりそれらが、細菌のエサになるのです。
エサを沢山食べたミュータンス菌等は「酸」を作り出します。
この酸が、歯の表面のカルシウムやリンを溶かしていきます。
この状態を「脱灰」といいます。この脱灰がすすむことで、虫歯になっていきます。
ただ、この脱灰が多少起こっても口の中が健康であれば、「再石灰化」することができ、大きな虫歯になることはありません。
(再石灰化とは、酸によって溶かされてしまったカルシウムやリンを修復することです。唾液にその働きがあります。)
私達の口の中では、毎日この「脱灰」と「再石灰化」が繰り返されています。
このバランスが保たれていれば大きな虫歯が出来ることはないのです。
「脱灰」と「再石灰化」のバランスを保つ為には、食生活に気をつけることが重要です。
間食が多かったり、食事の時間が人より長くかかってしまうなど、口の中に食べ物が長くあるのは、良いことではありません。
脱灰している時間が長く再石灰化している時間が短いといった状態になってしまいます。
だらだら食べることを避け、食後は歯を磨いて、虫歯菌のエサを減らしましょう!
ドレミ歯科 スタッフI